お知らせ・日記
2018年07月09日(月)
食育講演会、及び料理実習<保護者役員対象研修>
KAKU ・サテライト・クッキング代表の加来良子先生による、食育をテーマとした講演、及び料理実習がありました。(保護者対象)
講演の題は「野菜がどんどん食べれる子供に」
①お子さまは、野菜嫌いですか?
②野菜をたっぷり献立に入れましょう。
③野菜の栄養素・せんい分の働きは、健康な体作りの基本。
などのお話から、楽しく興味のあるお話を、聞かせていただきました。
参加されたお母さま方は、加来先生の話を熱心に聞き、メモをとったり、うなずかれたりして、料理実習「素材充実!お手軽3品」では、和気あいあいと楽しみながら調理する姿と、さすがお母さま方!な包丁捌きや、フライパン捌き(?)を見せていただきました♡
野菜好き!何でも好き嫌いなしで食べれる明和っ子!元気いっぱいで、暑い夏を乗り越えましよう!
2018年07月06日(金)
7月生まれのお友だちの誕生会が行われました。
2018年07月03日(火)
第49回七夕まつり発表会が行われました。
7月1日日曜日、第49回七夕まつり発表会が、午前午後の部に分かれ、盛大に行われました。
今まで頑張ってきた成果を発揮しようと意気込む子、たくさんのお客様にドキドキする子、子どもたちの表情はみんなそれぞれでしたが、本番はばっちり!みなさまに、大きく成長したかっこよく、可愛い姿を見ていただけたと思います。お家でもたくさん褒めてあげてくださいね。
暑さの中、子どもたちの体調、見に来ていただく方の体調・環境には心を砕きました。ご不便な点、また行き届かない点もあったかと思いますが、保護者の方、役員様のご協力のもと、無事終われましたこと感謝致します。ありがとうございました。
*この日のちょっとした舞台裏などの写真を、後日門の所に掲示します。幼稚園にお越しの際に覗き見てくださいね。一部だけなので、雰囲気だけでも感じてくださ~い(^_^;)
2018年06月29日(金)
いよいよ、七夕まつり発表会!
2018年06月15日(金)
meiji工場見学<年中児>
2018年06月14日(木)
父の日プレゼント製作<たんぽぽ>
2018年06月08日(金)
今週の出来事<6月4日~8日>
*6月4日月曜日<年長児・プール教室>
今回で、プール教室も3回目となりました。
初めのうちは苦戦していた水着への着替えも、慣れてきたようで、スムーズに出来るようになりました。
プール指導は、甚目寺にあるルネッサンスで指導していただき、それぞれの班ごとにコーチたちと水に慣れるためにバタ足をしたり、自分にかけたり、水に顔をつけたりし、子どもたちの程度にあった指導で楽しく参加出来ています。
他にも、ワニさん歩き、フラプープくぐりなどもあり、中には、水にジャンプして飛び込んだり、もぐったりの班もありました!
プール教室で学んだことを、これからも忘れず頑張ってほしいと思います。(紫)
*6月5日火曜日<時計見学・全園児>
6月10日の時の記念日を前に、美和歴史民俗資料館へ時計見学に出掛けました。小さな振り子時計から、大きな柱時計までたくさん展示がしてあり、どれも興味深く子どもたちは見入っていました。
おじいさんの大きな柱時計は先生と背比べしてもまだまだ大きく、「わぁ~!」と歓声も上がっていました。
資料館での「ときのきねんび展」は6月1日~30日まで開催しているそうです。ご家族でも一度見学されるのもいいかもしれませんね。
*6月8日金曜日<クッキングデー・年長児>
今月のメニューは「サンドウィッチ」です。
具材はきゅうり・ハム・たまご・シーチキン・レタス♡野菜が苦手な子もクッキングマジック(注1)で全員完食!「こんなに大きなサンドウィッチ(注2)食べたことなーい!!」と言いながらも大きな口を開けて美味しそうに頬張っていました。
今回から、白衣を着てのお当番活動も始まりました。(注3)自分の番が待ち遠しい子どもたちです。(紫)
注1→子どもたちはみんなこの「マジック・魔法」にかかって、お家では見せたことのない頑張りを見せてくれます。
注2→全部の具材がサンドされ、ビックマックもびっくり!笑
注3→お当番の子どもたちは、食材の準備を手伝ってくれます。皮をむいたり、野菜を切ったりと良い経験ができているようです。
2018年06月06日(水)
幼稚園説明会ご案内
2018年06月01日(金)
今週の出来事<5/28~6/1>
2018年05月25日(金)
今週の出来事。
<5月22日火曜日>
年少あかぐみさんが、初めて避難訓練に参加しました。
初めてのことだったので、事前には知らせ、防災頭巾を被ることも練習しましたが、いざ訓練本番になると慌てたり、涙する子も・・・。あってはいけないことですが、本当のいざ!という時に身を守れるよう、これからも機会をみつけて訓練していきたいと思います。
<5月24日木曜日>
近藤療院・六町クリニックの院長先生方に来ていただいて、内科検診を行いました。
<5月25日金曜日>年長児・クッキングデー
今月から、子どもたちが楽しみにしていたクッキングデーが始まりました。
今日のメニューは、みんなが大好きな「おにぎり」。
こんぶ&梅としゃけわかめの、二種類の味で、にぎるときに、「三角にするー!」「丸にするー!」と形を決めていたり、「おいしくなあれ♡」と魔法をかけている子もいました。
子どもたちの小さな手で作ったおおきなおにぎりは、あっという間にお腹の中へ!ある子が、「もしかして、おにぎりだけが昼ごはんー?!」と言ったり、発表会の練習を頑張っている子たちなので、まだまだたくさん食べれたようです。
来月からは、毎回お当番さんにお手伝いをお願いしますので、楽しみにしていてくださいね。(紫)
2018年05月22日(火)
家族参観がありました。
2018年05月18日(金)
誕生会がありました。
2018年05月18日(金)
たんぽぽ教室がスタートしました。
2018年05月15日(火)
春の親子遠足
5月11日金曜日、親子遠足で東山動植物園に出掛けました。
お天気の心配もなく、親子で大型バスに乗り、歌やゲームで楽しみながら進むとあっという間に到着!園内では、動物を見学したり、美味しいお弁当を食べたり、動物クイズを解いたりと楽しい時間を過ごしました。
先生たちからのイベント企画は、「世界にひとつの動物カードを作ろう!」で、いろいろなミッション?をクリアーすると動物シールがもらえ、カードをコンプリートさせていくといったゲームでした。カードは各学年にあった自身の手作りカードで、遠足の良い思い出と、お土産になったのではないでしょうか。
お家の方のご協力のもと、楽しい遠足を過ごすことができました。ありがとうございました。
<こぼれ話・・・>
動物園の帰り集合場所で、何やら長蛇の列!アイドルの握手会?と見間違える列は、園長先生のシールを求める子どもたちでした。どこでも人気者です♡
*気付いていましたか?園長先生シールだけは、他のシールよりもひと回り大きく、プレミアム(笑)♪
2018年05月08日(火)