お知らせ・日記
2018年09月28日(金)
「お知らせ日記」移転のおしらせ。
10月1日月曜日から、ホームページがリニューアルいたします。
今まで、当お知らせ日記を愛読していただきありがとうございました。
新規ホームページは、これよりも増してより見やすく、親しみやすいホームページを目指して作成され、10月からのお知らせ・日記も、新規ページに入ります。
これからも楽しいお知らせ・話題をお伝えできるよう頑張りますので、是非ご覧ください。よろしくお願いいたします。
URLは下記のとおりです。
http://meiwagakuen.org/
2018年09月28日(金)
ケアプランセンター花水木のおじいさま・おばあさまが、遊びに来て下さいました。
2018年09月25日(火)
クッキングデー<年長児>
2018年09月14日(金)
9月生まれのお友だちの誕生会がありました。
2018年09月07日(金)
敬老会がありました。
2018年09月03日(月)
二学期が始まりました。
真黒に日焼けした元気な子どもたちを迎え、二学期が始まりました。
今学期は、運動会や作品展、遠足にクリスマス会、子どもたちの楽しい行事がたくさんです!
みんなで力を合わせる大切さ、頑張った時の喜びなど、子どもたちの心や身体の成長を、これからも手助けし見守っていきたいと思います。
2018年08月24日(金)
8月生まれのお友だちの誕生会がありました。
2018年08月22日(水)
交通安全教室
2018年07月30日(月)
お泊まり保育<年長児>
7月23日(月)~24日(火)、年長むらさきぐみの子どもたちが、お泊まり保育に出掛けました。
前回「ただいま~」と、元気に帰園したことを報告させていただきましたが、その後、お家に帰られてからの、子どもたちの体調はいかがですか?また、お泊まり保育中のお話は、たくさん話してくれていますか?
今回は、少し時間が経ちましたが、お泊まりの楽しかった様子を、写真を交えながらお話させていただきます。
<23日月曜日・晴れ>
みんな元気に、いってきます!
例年にない暑さですが、子どもたちの体調管理に気を付け、あれも持ち、これも持ち出発です。
アクア・トト・ぎふへ到着!さあ、わくわく体験・冒険・発見の始まりです。
日陰でアシカショーを見て、涼しい館内を見学。外の気温も感じず、ゆっくりと見てまわることができました。昼食は、例年だと野外の芝生ですが、猛暑のため、特別に館内の一室をお借りして、おにぎりをたべました。
犬山国際ユースホステルに到着してからの予定は、スイカ割りやシャボン玉遊びを、少し歩いた先の広場でおこなう予定でしたが、暑さのため断念・・・ではなく、場所を変え、スイカ割りはユースのご好意で、ビニールシートを敷いて室内で行いました。勢いよく飛び散るスイカ水に、「わー♡」と喜ぶ子どもたち、「ぎゃーっ」と雑巾両手に走る先生!いつもに増して、賑やかに楽しく行えました。
シャボン玉ももちろん、日陰で。
その後、汗ばんだ体を男女班別に大きなお風呂に入り、ここでも「わ~きゃ~」楽しい声。写真やビデオに残せないのがほんと残念です。前後して、部屋では班ごとに楽しみ、夕飯の後には、みんなで花火もしました。(割ったスイカは、夕飯時にいただきました。)
就寝は大部屋で全員でです。「おやみなさい」と電気が消えると、すぐにスースーみんなから寝息が。全力で楽しみ疲れたのかな?明日も、いっぱい楽しみましょう!
<24日火曜日も晴れ!>よい天気です。
今日のメインは、お楽しみ会!ゲームあり、運動あり、観劇あり?思いっきり笑い楽しみました。どこかの班は、おそろいのメガネを付けて参加してました。笑
みんなで写真を撮って、ご飯を食べて、ユースの方に「ありがとうございました」のあいさつをして出発!
最後の経験体験場所は、航空宇宙博物館。館外展示の大きな航空機を横目に、足早に涼しい館内へ。館内では写真を撮ったり、見学したり、体験したりして楽しみました。寝そべっている写真は、宇宙からみた自分たちの住んでいる場所を、さがしています。決して休憩しているわけではありません。笑
楽しかった時間はあっという間でした。お家で待たれるお母さま方はいかがでしたでしょうか?子どもたちは二日間頑張りました。楽しく賑やかに過ごしている間にも、少しの寂しさはあったと思います。でもそれを乗り越えて、大きく心が成長したことと思います。
お家の方々には、大変ご協力、ご理解をいただきました。無事お泊まりが終われたこと、おかげさまでと感謝しています。ありがとうございました。
2018年07月24日(火)
お泊まり保育<年長児>
「ただいま~」
7月23日月曜日~24日火曜日に、年長むらさきぐみの子どもたちが、犬山にお泊まり保育に出掛け、今、帰園しました。
たくさんの思い出をお土産に、元気に幼稚園に戻ることができました。
あんな話、こんな話など、たくさんお伝えしたいことはありますが、また、ゆっくりと写真をアップしながら、ご報告させていただきます。
まずは、お家で子どもたちの話をたくさん聞いてあげてくださいね。
お家の方には、今年のあまりにもの猛暑で、ご心配をおかけしました。持ち物の準備、体調管理、園までの送迎なども、たくさんご協力をいただき、無事思い出いっぱいに帰ってこれました。感謝致します。ありがとうございました。
2018年07月17日(火)
1学期の終業式が行われました。
今日は1学期の終業式がありました。園長先生からのお約束「あ・い・う・え・お」をみんなで守って、楽しい夏休みをすごしましょう!
そして、明日からは順次、夏季保育、個人懇談、お泊り保育などの予定も入っています。毎日の猛暑で、子どもたちやお家の方の体調が気になりますが、水分を取る、体を休める、栄養のある食事を摂るなど心がけ、暑い夏を乗り切りたいですね。ご自愛ください。
あ・アイスクリームや冷たい飲み物を、食べすぎたり飲みすぎたりしません。
い・いつも早寝早起きをします。
う・海や川でおぼれないよう安全に遊びます。
え・絵本をたくさん読んで、ひらがなのお勉強をします。
お・お家の人と、楽しい夏休みをすごします。
2018年07月13日(金)
クッキングデー<年長児>
2018年07月11日(水)
保育内ECC教室<年中・年中児>
今日は1学期最後のECCで、アメリカ出身のミギー先生が来て下さいました。
始めからコミュニケーションを取ろうと、テンション高く盛り上げてくれていたので、子どもたちも戸惑うことなく楽しんでいました。
夏ということで、「海にきたよ!」という設定で、床に寝ころび「太陽があるよ!」「月が出てきた!そして星も!」と導入を作り、子どもたちもその世界に引き込まれながら楽しくキラキラ星をうたいました。
いつも以上に、子どもたちも歌って遊んで楽しく英語を学ぶことができ、良かったです。(紫)
外国人講師のジェームス先生ともすぐに打ち解け、今まで覚えた英語を元気よく発表していました。
エアーすいか割りをしたり、バスごっこで運転手やお客さんになりきり、英語で会話しながら、楽しくドライブができました。実際の英語の発音を聞き、とてもよい経験になりました。(藤)
2018年07月10日(火)
プール保育が始まりました。
2018年07月10日(火)